我ら六角会は北觀音山とは別に四条傘鉾のお手伝いをさせて貰っております。
日程は前後しますが、四条傘鉾は前祭(さきまつり)なので日程は7月12日組建て 13日曳初め 16日宵山 17日巡行解体仕舞い これら前祭がすべて終わってから後祭19日北觀音山の蔵出し組建てへと続きます
宵山 日和神楽
四条傘鉾を組み建てるのは各部材が軽いのでそれほど難しい作業では無いですが鉾を保管してある蔵がここから遠いのでトラックに積み込んで、解体後もトラックで蔵まで運びます。六角会の仕事は主に組み建てと解体です。
日程は前後しますが、四条傘鉾は前祭(さきまつり)なので日程は7月12日組建て 13日曳初め 16日宵山 17日巡行解体仕舞い これら前祭がすべて終わってから後祭19日北觀音山の蔵出し組建てへと続きます
四条傘鉾を組み建てるのは各部材が軽いのでそれほど難しい作業では無いですが鉾を保管してある蔵がここから遠いのでトラックに積み込んで、解体後もトラックで蔵まで運びます。六角会の仕事は主に組み建てと解体です。