四条傘鉾

前祭7月14日四条傘鉾組建て17日巡行仕舞い

四条傘鉾を保管してある蔵がここから遠いので前日に部材全部をトラックに積み込んで、14日の朝から組建てます。17日の巡行が終われば直ぐに解体してトラックで蔵まで運びます。六角会の仕事は主に組み建てと仕舞です。

前祭(さきまつり)の宵山(7月16日の夕方)は露店がいっぱい並んで浴衣を着て歩く大勢の観客が訪れます。人混みも露店も大好きと言う人はこの前祭がお勧め、山鉾を近くでゆっくり見たい方は後祭(あとまつり7月23日の夕方)がお勧めです。

日和神楽:前祭の宵山はとにかく人が多いです。日和神楽の後に付いて八坂神社御旅所まで歩いて下さい。

四条傘鉾は前祭なので山鉾巡行は17日です。四条傘鉾の巡行が終わり仕舞が終われば2日後に後祭の組建が始まります。

Gion Festival: A Celebration of Tradition in Kyoto

(後祭)北觀音山組建て

上部へスクロール