伝統と伝承、六角会

北觀音山

祇園祭の山鉾の一つで曳山、1353年(文和2年)創建。

2014年に後祭が復活してからは、毎年7月24日の後祭で巡行している。

それまでは山鉾巡行の後の巡行の一番手(全体では24番目)を勤め、

京都の上ル下ルの由来から上り観音山とも呼ばれている。

くじ取らずの山のひとつ。

所在地

京都市中京区新町通六角下ル六角町

巡行日

祇園祭 後祭(7月24日)
巡行順は奇数年は6番,偶数年は2番

六角会

伝統を支える技術を継承し、後世まで伝え続ける役目を果たす

棟梁 笠原清美

  • 北觀音山作事方棟梁    
  • NPO法人洛中洛外会長
  • 四条傘鉾作事方

舁手・曳手

かきて(四条傘鉾)・ひきて(北觀音山)

参加希望者はこちらから

上部へスクロール